5月15日(日)は静空塾が開催する東海・南関東空手道選手権大会に自分が通う天王道場の板垣先生が出場のため応援に行ってきました。
この大会はフルコンタクト空手のいろいろな流派が参加しており各流派で若干スタイルが違っていたり、何より各流派の威信をかけているという事もあり独特の緊張感です。

選手だけでも500人近いです。
その緊張感の中で開会式でのいきなりのショータイムです

この最も緊張している時に盛り上がらないでしょう…

雨にぬれても~雨にぬれても~雨にぬれても~

緊張していない自分はサビ覚えちゃいました。
そして

試合前のアップにも力が入ります。
試合中は残念ながら写真撮影禁止でしたので動きのある写真はここまでです。
(せっかく久しぶりにEOSSを持って行きましたが出さずじまいです。

)
第1試合 相手選手は長身のサウスポーの選手でしたが快勝

準決勝 残念ながら敗退…
実は板垣先生は2週間前の稽古で肋骨を痛めており、症状を聞いた経験者の判断では骨にヒビが入っていることが濃厚な状態での強行出場だったのです。
準決勝では開始早々に肋骨にまともに攻撃をもらってしまい後は成す術がなかったそうです。
普通でした肋骨にヒビが入っていたら試合に出る事さえ恐怖です。

しかし見事3位入賞です。

流石です。

新極真会 静岡支部よりもう一人の入賞者です。

中学男子重量級の部 山口惟緒吏選手 準優勝おめでとうございます

試合終了後の選手写真

こちらは今回の《 チーム板垣 》の写真

お疲れ様でした。
※ほぼアップの相手を務めたけれど残念ながら途中で帰ってしまって写真に写ってない者が約1名おります。
ここのところの試合のお疲れ様の後は…
美味しい物と決まっており、今回は沼津ということで…

沼津港 丸天で お疲れ様会

自分は上天丼 あら汁つき

青木先生は名物 かき揚げタワー丼に挑戦してました。
外側はサクサクしているとの事ですが中はやはりしっとりしていてチャレンジしなくて良かったと思いました。
胃へのダメージは翌日まで続いたそうです。
押忍!