空手家への道 その75

ウーロン社

2015年02月02日 15:38

だいぶ日が経ってしまいましたが1月25日(日)に我らの板垣先生の出場する空手の試合の応援に行ってきました。
地元の浜北のグリーンアリーナで行われましたが、この試合は新極真会の試合ではなく他流派の試合なのでアウェイ感がハンパないです。


他の流派や地元の高校の部としても多く参加してました。



開会式

試合の前に居合の演武があるとのことで
これはお目にかかることはなかなかないのでいい機会だと思いカメラを構えます。


居合‼


初めて生で観るナギナタ ゲルググが持ってるやつ位の情報しかありません。


続いて2人で居合‼

少し演武が盛り沢山です。


そのまま待機している選手が少しかわいそうな気がします。


さらに団体の居合‼


最後に空手の型です。 
さすがにチャンピオンの型はキレイで勉強になります。

ようやく演武が終わり試合へと移っていきます。


アウェイではありますが多くの天王道場・曳馬道場生が駆けつけています。
さらに他の道場からも応援に来ていただき一番熱い大応援団となりました。

第1試合開始!




やはり他流派でも一般上級の部はレベルが高いです。


延長の末、板垣先生の勝利‼ 

引き続いて第2試合!


こちらも激戦の末、見事勝利

この辺から応援に集中するあまりシャッターを切るのを忘れて写真がありません。

準決勝は残念ながら敗れてしまいましたが…


見事4位入賞です。
おめでとうございます。


体調もあまり良い状態でなく他流派の試合ということもありプレッシャーもハンパなかったと思いますが結果を残すところは流石は板垣先生です。


今回の大会の中で大注目の選手がいました。
目に入らない方がおかしいですが…


セネガル出身の2m16cmの選手

まさか空手界にこんな逸材がいたとはっ
会場にいた誰もが彼とどう戦うか頭の中でシュミレーションしたと思います。

圧倒的な身体能力とパワーで一般初級者クラスで優勝していきました。
まだオレンジ帯ですので今後が末恐ろしいです。

ブログの投稿のため写真を見ていて気が付いてしまいました。


彼は一般初級者の部のはずなのに壮年上級者の副賞を手にしていました。

押忍

関連記事